むし歯で歯に穴が空いてしまったり、歯周病で歯が抜けてしまったりした時は、銀歯やブリッジを歯に被せて失った部分を補う治療が必要です。
しかし、これらの治療法には寿命があるのをご存知ですか?
被せ物の歯は、保険内で作る被せ物の歯と自費で作る被せ物の歯があります。
保険・自費を含めると種類も多く、治療法や材質によって寿命も変わってきます。
今回は、被せ物の歯の寿命と、長く使い続けるためのポイントについてご紹介させていただきます。
むし歯になると初期の段階では再石灰化の力が働くため、それ以上むし歯が進行するのを防ぐことができます。しかし、再石灰化の力が追いつかなくなると、むし歯はどんどん進行していきます。
小さなむし歯の場合、歯を削る部分も少ないのでプラスチックの材料で詰めたり、金属の詰め物(インレー)を装着したりすることが多いです。
プラスチックと金属の詰め物の寿命は約5年といわれています。
また、むし歯の面積が広いと、歯を削る部分も大きくなるので詰め物だけでは対応できないため、さらに大きい金属の被せ物(クラウン)を歯に装着します。
金属の被せ物の寿命は約7年ほどです。
むし歯だけでなく歯周病で歯を失ってしまった場合は、その部分の両隣の歯を支えとして連結した金属の歯(ブリッジ)を装着することもあります。
ブリッジの寿命は約8年ほどです。
上記の金属の歯は保険診療のものですが、自費診療のものだともう少し寿命が長くなります。
保険・自費を含めると、さまざまな材質でできているため、被せ物の種類ごとに寿命も大きく変わります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~19:00
※受付時間は午前が12:30まで、午後は18:30まで
休診日:木曜・日曜・祝日